車両運行管理システム(Eagle Sight)
車両運行管理システム(Eagle Sight)について
概要
Eagle SightはGPS端末(スマートフォン又はGPS車載器)を活用し「車両位置表示」「車両走行履歴表示」、
「リアルタイム交通情報(渋滞・規制)表示」で配送現場の“今”が見えるクラウドサービスです。
配送計画システム「配送デス」連携することで計画に対する配送進捗の見える化が実現できます。
「リアルタイム交通情報(渋滞・規制)表示」で配送現場の“今”が見えるクラウドサービスです。
配送計画システム「配送デス」連携することで計画に対する配送進捗の見える化が実現できます。
特長
・お客様からの問合せ対応時間短縮
・遅れを検出、早期発見
「配送デス」で立案した配送計画に対して、車両毎の配送順と
配送進捗状況をリアルタイムにパソコンで確認でき、
お客様からの問合せに対し、迅速に対応出来ます。
また配送計画に対して次の配送先まで含めた遅れを検出し、
早期に配送先への連絡など、事前に手を打つことが出来ます。
・リアルタイム道路交通情報の表示で
突発的な渋滞に対して迂回指示が可能
VICS道路交通情報を利用し、
リアルタイムに渋滞や道路規制の情報を表示出来ます。
車両の進行先の道路情報をイチ早く入手し、
的確な迂回指示が行えます。
・ジオフェンス機能でドライバーの負荷軽減
車両の目的地周辺エリア進入/退出を検知し、
到着/出発を自動判定します。
ドライバーの出発・到着時の操作不要で
負荷軽減や連絡忘れを防止します。
・車両運行レポートの自動作成
車両走行履歴を活用し、
累計走行距離や車両速度情報をグラフ表示やCSV形式で
出力することが出来ます。
ドライバー負荷の見える化や、安全運転指導に活用できます。
- ※「Eagle Sight」、「配送デス」は住友電気工業株式会社の登録商標です。
- ※車両動態の管理には、専用の後付けGPS車載器又はスマートフォンアプリが必要となります。
-
※当製品で用いられている交通情報は、公益財団法人日本道路交通情報センターから提供される道路交通情報データを利用して作成しています。
また、道路交通情報データの作成には、一般財団法人道路交通情報システムセンターの技術が用いられています。
- ※VICS (Vehicle Information and Communication System) とは、一般財団法人道路交通情報通信システムセンターで編集、
- 処理された渋滞や交通規制などの道路交通情報をリアルタイムに送信するシステムのことです。
- ※Eagle Sightの表示地図作成には「OpenStreetMap」のデータおよび「Creative Commons BY-SA 2.0 ライセンス」を用いています。
機能紹介
※スクロールでご覧いただけます。
到着予測・到着実績表示 | 現在地点から次目的地への到着予測時間を算出。 発着地点の計画時刻、実績時刻を表示。 |
---|---|
予実管理 | 到着予定時刻(計画値)、到着予測時刻、到着実績時刻を表示。 |
周辺検索 | 指定した地点や住所の周辺にいる車両を抽出表示。 |
到着/出発自動判定 | 車両の目的地周辺エリア進入/脱出を検知し、到着/出発を自動判定。 |
走行履歴表示 | 指定期間の履歴情報を地図上に表示。 |
データ連携 | 配送計画システム「配送デス」で立案した配送計画データと連携可能。 |
参考画像:車両位置表示 |
![]() |
参考画像:進捗管理表示 |
![]() |
詳細資料は 資料ダウンロードページ をご確認ください。
掲載資料:・車両運行管理システム Eagle Sightのカタログ
・車両運行管理システムと配送計画システムの連携
・車両運行管理システム (展示会パネル)
・「Eagle Sight+車両貨物室 温度監視」のご紹介
動作環境
Eagle Sightで使用する端末の推奨スペックは以下の通りです。(2022年4月1日現在)
管理用端末:(Web形式でサービス提供)
※スクロールでご覧いただけます。
PC端末 | Windows10以上 |
---|
ブラウザ | FireFox 78.6以上/Microsoft Edge/Google Chrome |
---|
ドライバー端末:(スマートフォンの場合)
※スクロールでご覧いただけます。
OS | Android 11以上 |
---|
お問い合わせCONTACT
資料請求・お問い合わせは、
以下のメールフォーム、
またはお電話からお寄せください。