toggle navigation  

ニュースリリース

    HOME > ニュースリリース
2023/09/25
<1ヵ月無料お試しキャンペーン>を「配車計画」「車両動態管理」「ナビゲーション」ツールにて実施します。
お試しキャンペーン中にお申込みいただきますと1ヵ月間、
配送計画/動態管理システム「Eagle Sight」・スマホナビ「Eagle Sight Navi」を
無料でご利用いただけます。
(キャンペーン期間:2023年9月25日~2023年12月22日まで)
※配送計画/動態管理システム「Eagle Sight」・スマホナビ「Eagle Sight Navi」についてこちらにて紹介しています。
※同業他社様などのお申込みは、お断りする場合がございます。

各機能紹介
(1)配送計画(Eagle Sight)
  各種マスタの設定、及び荷物データを登録することで、配送計画が立案できます。
  1ライセンスのお申込みで最大 30 台までの配送計画が立案可能です。

(2)動態管理システム(Eagle Sight)
  スマートフォンアプリから取得する車両の位置情報を画面上で確認することができます。
  配送計画機能と組み合わせてご利用頂くことで、配送進捗の予実管理が可能です。
  また、Eagle Sight クラウドに蓄積された車両の位置情報から走行履歴も閲覧できます。
  走行履歴データから、停車・駐車位置の表示、走行速度の可視化、急停車・急発進地点の可視化も可能です。

(3)スマホナビ(Eagle Sight Navi)
  Eagle Sight で立案した配送計画の目的地情報をスマートフォンアプリに連携することができ、
  スマートフォンアプリによるナビゲーション(目的地案内)が可能です。また、車格に応じたルート案内も可能です。

お試しキャンペーン紹介とお申込みは下記をクリック。
https://www.traffic-probe.jp/logistics/eagle-sight_subscription/free_plan.html

本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
住友電工システムソリューション株式会社
MaaS事業部 営業企画課
TEL:03-5273-7572(東京)
E-mail: sss-maas-info@seiss.co.jp
当社Webフォームからのお問い合わせは、下記からお願いいたします。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html

2023/09/05
資料ダウンロードページに展示パネル「交通課題の解決に向けたビッグデータ活用」(人とくるまのテクノロジー展 2023(横浜 2023/5/24~26,名古屋2023/7/5~7))を追加しました。
・ビッグデータを活用し、渋滞・交通事故等の社会課題を解決
・本田技研工業株式会社様と連携し、Honda車から取得した
 走行データ(プローブデータ)を活用
・リアルタイムに提供するサービスや統計化処理で交通解析に必要なデータを提供

上記の活用例を記載しています。

資料ダウンロードページに掲載しましたのでご覧ください。
https://www.traffic-probe.jp/document.html
2023/09/01
Traffic Vision SERVICEの「2023年7月版」地図の更新情報
Traffic Vision SERVICEの「2023年7月版」地図情報の更新内容をお知らせします。

1.収録される主要な道路
 2023年7月20日時点(2023年7月20日情報調査)の主要な新規開通道路等を収録。
〇開通・開設
 今回、情報はありません

〇料金変更
・京都縦貫道NEXCO移管による時間帯割引等の追加
 宮津天橋立→丹波 ETC料金
・日本海東北自動車道 胎内スマートIC→日本海東北自動車道 豊栄新潟東港

本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
住友電工システムソリューション株式会社
MaaS事業部 営業企画課
TEL:03-5273-7572(東京)
E-mail:sss-maas-info@seiss.co.jp

お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html

「Traffic Vision SERVICE」に関する詳細は以下のURLをご参照下さい。
https://www.traffic-probe.jp/telematics/tv_service.html
2023/07/20
拡張版全国デジタル道路地図データベース(ADF)Ver3「2023年7月版」を販売開始しました。
1.道路ネットワークの更新
(1)2023年7月1日までに開通予定の「有料道路」、「幹線道路」情報を収録致しました。
(2023年4月調査時点情報)
・東北自動車道 菅生スマートIC
・圏央道 圏央鶴ヶ島IC立体化
・北陸自動車道 黒埼スマートIC 24時間化
・日本海東北自動車道 胎内スマートIC
・北陸自動車道 大潟スマートIC 24時間化
・中部縦貫自動車道 大野油坂道路 大野IC~勝原IC
・東海環状道 ETC専用化 山県IC・大野神戸IC
・名神高速道路 多賀スマートIC(下り線)
・新名神高速道路 ETC専用化 茨木千提寺IC
・東九州自動車道 清武南IC~日南北郷IC

(2)2023年7月2日以降に開通予定の「有料道路」、「幹線道路」情報を収録致しました。
(2023年4月調査時点情報)
・東北自動車道 花巻PAスマートIC
・東北中央自動車道 山形PAスマートIC
・日本海沿岸東北自動車道 遊佐比子IC~遊佐鳥海IC
・圏央道 つくばスマートIC(仮称)
・東北自動車道 都賀西方スマートIC
・関越自動車道 三芳スマートICフル化
・首都高速1号羽田線 大井JCT形状変更
・新東名高速道路 秦野丹沢SA
・東海北陸自動車道 城端スマートIC
・中部縦貫自動車道 大野油坂道路 勝原IC~九頭竜IC
・中央自動車道 諏訪湖スマートIC
・長野自動車道 筑北スマートIC
・中央自動車道 神坂スマートIC(仮称)
・南知多道路 武豊北IC(仮称)
・名神高速道路 多賀スマートIC(上り線)
・中国自動車道 宝塚IC立体交差化
・広島高速5号線 広島駅北口ランプ(仮称)~温品JCT
・松山自動車道 東温スマートIC

2.背景データの更新
2023年4月1日までに新設予定の「駅、役場、警察、道の駅、ショッピングセンター」情報を収録いたしました。
(2023年1月調査時点)
・【開業】道の駅 まえばし赤城

本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
住友電工システムソリューション株式会社
MaaS事業部 営業企画課
TEL:03-5273-7572(東京)
2023/07/12
「配車計画」「車両動態管理」「ナビゲーション」ツールの月額利用サービスを開始しました。
2023/07/06
<新製品>車両制限対応ナビアプリ「Eagle Sight Navi」をリリースしました
住友電工システムソリューション株式会社は
車両制限対応ナビアプリ「Eagle Sight Navi」をリリースしました。

「Eagle Sight Navi」は車両のサイズに合わせたルートを案内するスマートフォン向けナビゲーションアプリです。
車格を設定することができ、設定した車格に合わせたナビゲーションを行うため、
大型車などの車両規制を考慮し、通行可能なルートを案内します。

また、当社製品の配送計画システム「配送デス」、車両運行管理システム「Eagle Sight」との連携が可能になることで
面倒な目的地を配送計画順に自動で設定します。

※Eagle Sight Naviのご利用には、Eagle Sightの配送計画(配送デスで立案した計画を含む)が必要です。

「 Eagle Sight Navi 」に関する詳細は以下のURLをご参照下さい。
https://www.traffic-probe.jp/logistics/eagle-sight-navi.html

本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
住友電工システムソリューション株式会社
MaaS事業部 営業企画課
TEL:03-5273-7572(東京)
E-mail: sss-its-apl-ml@list.sei.jp
当社Webフォームからのお問い合わせは、下記からお願いいたします。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html

2023/06/19
Traffic Vision SERVICEの「2023年5月版」地図の更新情報
Traffic Vision SERVICEの「2023年5月版」地図情報の更新内容をお知らせします。

1.収録される主要な道路
 2023年5月19日時点(2023年5月19日情報調査)の主要な新規開通道路を収録。

〇開通・開設
神奈川県:西湘バイパス 西湘PA 災害復旧
滋賀県  :名神高速道路 多賀スマートIC

本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
住友電工システムソリューション株式会社
MaaS事業部 営業企画課
TEL:03-5273-7572(東京)
E-mail:sss-its-apl-ml@list.sei.jp

お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html

「Traffic Vision SERVICE」に関する詳細は以下のURLをご参照下さい。
https://www.traffic-probe.jp/telematics/tv_service.html
2023/06/15
Webセミナー「対策は、もうお済みですか?~物流業界に迫る2024年問題~」を開催します
間近に迫る物流業界における2024年問題。
労働時間の現状と、働き方改革関連法の施行に伴う課題と対策について、
Webセミナー(Zoom)を開催致します。
本セミナーで業務効率改善におけるITツール活用事例をご紹介します。

セミナー詳細とお申込みページ
  お申込みは⇒https://www.traffic-probe.jp/seminar202306.html

【Webセミナー概要】
テーマ :対策は、もうお済みですか?~物流業界に迫る2024年問題~
      (業務効率改善におけるITツール活用事例紹介)
日 程:2023年6月30日(金) 14:00~14:50(予定)
会 場:オンライン(全国どこでも参加可能)
参加費:無料(事前申込制)
参加方法:インターネットに接続できる環境(パソコンなど)があれば、
     どこからでもご参加いただけます。
定 員:100名
※お申込み期限:6月29日(木) 17:00まで。
 定員になり次第締切とさせていただきます。
※競合他社/同業者からのお申込みなど、当社の判断により
  セミナー参加をお断りする場合があります。 予めご了承ください。
------------------------------------------------------------------------------- 
本Webセミナーについてのお問合せ先:
住友電工システムソリューション株式会社
  お問い合わせ窓口:sss-its-apl-ml@list.sei.jp
※「Webセミナー詳細・お申し込みページ」からお申込みできない場合も、
 恐れ入りますが、上記窓口にご連絡ください。
2023/05/19
阪神高速道路株式会社の特設サイトにてリアルタイム所要時間の提供を開始
阪神高速道路株式会社(以下、阪神高速道路)の特設サイトにて、
当社の「Traffic Vision プローブデータ&サービス」リアルタイム所要時間提供サービスを活用した、
広域う回ルート所要時間比較情報を提供しております。

サービス内容は、阪神高速道路ホームページをご覧ください。
「3号神戸線リニューアル工事(京橋~摩耶)」特設サイト
https://www.hanshin-exp.co.jp/renewal/kobe2023/

上記サイトから
「東行:伊川谷JCT→環状線方面」「西行:茨木→伊川谷JCT」を
はじめとする9ルートについて、直近の所要時間をご確認いただけます。
2023/05/15
「人とくるまのテクノロジー展2023」に出展します。
住友電工および当社は、
2023年5月24日(水)~26日(金)にパシフィコ横浜で、
7月5日(水)~7日(金)にAichi Sky Expoで開催される
「人とくるまのテクノロジー展2023」に出展します。

当展示会は、自動車業界の第一線で活躍する、技術者・研究者のため
の日本最大規模の自動車技術展です。
オンライン展とのハイブリッド開催となります。

今回は、住友電工ブース内で「EV向けエネマネシステム」、
「交通課題の解決に向けたビッグデータ活用」を紹介いたします。
展示ブースへのご来場を心よりお待ちしております。


[横浜会場]
会 期  :2023年5月24日(水)~26日(金)
会 場  :パシフィコ横浜
ブース番号:163

[名古屋会場]
会 期  :2023年7月5日(水)~7日(金)
会 場  :Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
ブース番号:120

[オンライン展]
会 期
2023年5月17日(水)~6月 7日(水)STAGE 1
2023年6月28日(水)~7月19日(水)STAGE 2

公式サイト:
https://aee.expo-info.jsae.or.jp/

※来場者登録について
来場登録は「完全事前登録制」です。当日登録の受付はございませんので、
公式サイトから必ず事前登録をお済ませください。
2023/05/15
【2024年問題を乗り切る!】生産性を向上するITツールの活用をご紹介
「【2024年問題を乗り切る!】生産性を向上するITツールの活用をご紹介」
ホワイトペーパーとして掲載いたしました。
本記事では2024年問題を乗り切るため、運送業におけるITツールの活用について
ご紹介しております。

お客様のお役に立てれば幸いです。ぜひご覧ください。

https://www.traffic-probe.jp/wp_all/wp05
2023/04/18
Traffic Vision SERVICEの「2023年3月版」地図の更新情報
Traffic Vision SERVICEの「2023年3月版」地図情報の更新内容をお知らせします。

1.収録される主要な道路
 2023年3月17日時点(2023年3月17日情報調査)の主要な新規開通道路を収録。

〇開通・開設
 青森県 :下北半島縦貫道路 むつ南バイパス むつIC~むつ尻屋崎IC
 宮城県 :東北縦貫自動車道 菅生スマートIC
 群馬県 :上信越自動車道 甘楽スマートIC
 新潟県 :北陸自動車道 黒埼スマートIC(上り)
 福井県 :中部縦貫自動車道 大野油坂道路 大野IC~勝原IC
 静岡県 :島田金谷バイパス 菊川ICフルIC化
 静岡県 :伊豆縦貫自動車道 河津下田道路(Ⅱ期) 河津七滝IC~河津逆川IC
 静岡県 :清水富士宮線バイパス (清水いはらIC接続) 静岡市清水区庵原町~静岡市清水区山切
 広島県 :東広島バイパス 海田東IC~海田西IC
 愛媛県 :八幡浜道路 八幡浜東IC~八幡浜IC
 福岡県 :黒崎道路 陣原ランプ
 福岡県 :黒崎道路 春の町ランプ
 宮崎県 :東九州自動車道 清武南IC~日南北郷IC

本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
住友電工システムソリューション株式会社
MaaS事業部 営業企画課
TEL:03-5273-7572(東京)
E-mail:sss-its-apl-ml@list.sei.jp

お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html

「Traffic Vision SERVICE」に関する詳細は以下のURLをご参照下さい。
https://www.traffic-probe.jp/telematics/tv_service.html
2023/02/28
配送計画システム「配送デス」Ver.5.4の販売を開始いたします。
2023/02/27
配送計画システム「配送デス」紹介動画を公開しました
YouTubeチャンネルに、配送計画システム「配送デス」の紹介動画を公開しました。
「配送デス」は、配送車両台数の削減や、配車計画時間の短縮など、
配車業務の効率化を支援するソフトウェアです。
また、物流業界に迫る2024年問題「ドライバー不足」「配車業務の属人化(配車マン高齢化)」などの課題解決に、
ご活用いただけます。

ぜひ、ご覧ください。






テレマティクスサービスサイト 配送計画システム「配送デス」
https://www.traffic-probe.jp/logistics/haisoudesu.html

お問い合わせはこちら
https://www.traffic-probe.jp/contact.html
2023/02/22
Traffic Vision SERVICEの「2023年1月版」地図の更新情報
Traffic Vision SERVICEの「2023年1月版」地図情報の更新内容をお知らせします。

1.収録される主要な道路
 2023年1月18日時点(2023年1月18日情報調査)の主要な新規開通道路を収録。

〇開通・開設
 北海道  :標津防災 標津郡標津町字崎無異
 福島県  :鳳坂工区 岩瀬郡天栄村田良尾 ~ 岩瀬郡天栄村

本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
住友電工システムソリューション株式会社
MaaS事業部 営業企画課
TEL:03-5273-7572(東京)
E-mail:sss-its-apl-ml@list.sei.jp

お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html

「Traffic Vision SERVICE」に関する詳細は以下のURLをご参照下さい。
https://www.traffic-probe.jp/telematics/tv_service.html
2023/02/01
拡張版全国デジタル道路地図データベース(ADF)Ver3「2023年1月版」を2023年1月27日から販売開始しました。
1.道路ネットワークの更新
(1)2023年1月1日までの「有料道路」、「幹線道路」の情報を収録致しました。
・東北中央自動車道 東根北IC~村山本飯田IC
・泉田道路 新庄鮭川IC~新庄真室川IC
・北関東自動車道 出流原スマートIC
・鬼怒川有料道路(シルクウェイ) 無料化
・阪神高速松原線 喜連瓜破~三宅JCT通行止め
・有明海沿岸道路 大野島IC~諸富IC

(2)2023年1月2日以降に開通を予定する「有料道路」、「幹線道路」の情報を収録致しました。
・東北自動車道 花巻PAスマートIC
・東北縦貫自動車道 菅生スマートIC
・日本海沿岸東北自動車道 遊佐比子IC~遊佐鳥海IC
・東北中央自動車道 山形PAスマートIC
・東北自動車道 都賀西方スマートIC
・上信越自動車道 甘楽スマートIC
・首都高速1号羽田線 大井JCT形状変更
・北陸自動車道 黒埼スマートIC(上り)
・長野自動車道 筑北スマートIC
・中央自動車道 神坂スマートIC
・名神高速道路 多賀スマートIC
・広島高速5号線 広島駅北口ランプ~温品JCT
・松山自動車道 東温スマートIC
・九州中央自動車道 山都中島西IC~矢部IC
・東九州自動車道 清武南IC~日南北郷IC

2.背景データの更新
2023年1月1日までの「「駅、役場、警察、道の駅、ショッピングセンター」の情報を収録いたしました。
【新設】道の駅 西条 のん太の酒蔵
【新設】道の駅 あがの

本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
住友電工システムソリューション株式会社
MaaS事業部 営業企画課
TEL:03-5273-7572(東京)
2023/01/31
配送計画システム「配送デス」【特別価格キャンペーン】を延長します(2023/6/30迄)
2022/12/09
Traffic Vision SERVICEの「2022年11月版」地図の更新情報
Traffic Vision SERVICEの「2022年11月版」地図情報の更新内容をお知らせします。

1.収録される主要な道路
 2022年11月20日時点(2022年11月20日情報調査)の主要な新規開通道路を収録。

〇開通・開設
 青森県  :天間林道路 七戸IC~七戸北IC
 山形県  :泉田道路 新庄鮭川IC~新庄真室川IC
 新潟県  :柏崎バイパス 柏崎市城東~柏崎市鯨波
 新潟県  :水原バイパス 阿賀野バイパス 阿賀野市百津~阿賀野市下黒瀬
 山梨県  :新山梨環状道路(東部区間) 西下条IC~落合西IC
 福岡県  :有明海沿岸道路 大野島IC~諸富IC

本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
住友電工システムソリューション株式会社
MaaS事業部 営業企画課
TEL:03-5273-7572(東京)
E-mail:sss-its-apl-ml@list.sei.jp

お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html

「Traffic Vision SERVICE」に関する詳細は以下のURLをご参照下さい。
https://www.traffic-probe.jp/telematics/tv_service.html
2022/11/28
車種別業務用スマートフォンナビアプリ「Eagle Sight Navi」β版(評価版)をリリースしました。
2022/11/25
「AWSセレクトティアサービスパートナー」に認定されました。

 当社は、アマゾンウェブサービス(以下、AWS)のAWSパートナーネットワーク(APN)において、
「AWSセレクトティアサービスパートナー」に認定されました。

今後、当社が推進するクラウドを用いた車両のコネクティッドサービスにおいて、
当社の開発力、技術力、コンサルティング力に加え、AWSセレクトティアサービスパートナーとして、
AWSのリソースを最大限活用することで、お客様の製品・サービスを構築、運用してまいります。

awsPATNER_badge.png
 

■AWSパートナーネットワーク(APN)
プログラム・専門知識・リソースを活用して、お客様向けのオファリング(製品やサービス)を
構築、マーケティング、販売するパートナーのグローバルコミュニティです。
パートナー認証を取得することで、AWSとともに、最新のAWSテクノロジーを
活用してシステム構築を行い、質の高いオファリングをお客様に提供します。

■AWSセレクトティアサービスパートナー
お客様のクラウド上でのビジネスの課題を解決するため、コンサルティングを提供する
プロフェッショナル企業に与えられる認定です。AWSのトレーニング済の認定取得者が
社内に4名以上いること、さらにAWSの構築運用実績が一定以上あることにより、認定されます。

2022/11/15
Traffic Vision SERVICEの「2022年10月版」地図の更新情報
Traffic Vision SERVICEの「2022年10月版」地図情報の更新内容をお知らせします。

1.収録される主要な道路
 2022年10月20日時点(2022年10月20日情報調査)の主要な新規開通道路を収録。

〇開通・開設
 山形県  :東北中央自動車道 東根北IC~村山本飯田IC

本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
住友電工システムソリューション株式会社
MaaS事業部 営業企画課
TEL:03-5273-7572(東京)
E-mail:sss-its-apl-ml@list.sei.jp

お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html

「Traffic Vision SERVICE」に関する詳細は以下のURLをご参照下さい。
https://www.traffic-probe.jp/telematics/tv_service.html
2022/11/10
【特別価格キャンペーン】を配送計画システム「配送デス」にて実施します(2023/1/31迄)
2022/10/31
Traffic Vision SERVICEの「2022年9月版」地図の更新情報
Traffic Vision SERVICEの「2022年9月版」地図情報の更新内容をお知らせします。

1.収録される主要な道路
 2022年9月20日時点(2022年9月20日情報調査)の主要な新規開通道路を収録。

〇開通・開設
 栃木県  :北関東自動車道 出流原スマートIC
 島根県  :松江自動車道 雲南加茂スマートIC

本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
住友電工システムソリューション株式会社
MaaS事業部 営業企画課
TEL:03-5273-7572(東京)
E-mail:sss-its-apl-ml@list.sei.jp

お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html

「Traffic Vision SERVICE」に関する詳細は以下のURLをご参照下さい。
https://www.traffic-probe.jp/telematics/tv_service.html
2022/10/28
公式YouTubeチャンネルに第4回Webセミナー「増加する社会インフラの老朽化対策でのビッグデータ活用」を公開しました。
第4回Webセミナーは「増加する社会インフラの老朽化対策でのビッグデータ活用」
と題して開催しました。セミナーの内容は
1.はじめに
   ・社会インフラの老朽化の現状
   ・今後発生する課題
2.課題解決を支援する住友プローブビジネスについて
   ・プローブデータとは
   ・Traffic Visionプローブデータ&サービス
3.リアルタイム所要時間提供サービス
   ・サービス概要
   ・導入事例
ご紹介しています。(約21分)
ぜひ、ご視聴ください。
お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html






2022/10/12
Traffic Vision SERVICEの「2022年7月版」地図の更新情報
Traffic Vision SERVICEの「2022年7月版」地図情報の更新内容をお知らせします。

1.収録される主要な道路
 2022年7月19日時点(2022年7月19日情報調査)の主要な新規開通道路を収録。

〇開通・開設
山梨県  :東富士五湖道路 富士吉田忍野スマートIC

本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
住友電工システムソリューション株式会社
MaaS事業部 営業企画課
TEL:03-5273-7572(東京)
E-mail:sss-its-apl-ml@list.sei.jp

お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html

「Traffic Vision SERVICE」に関する詳細は以下のURLをご参照下さい。
https://www.traffic-probe.jp/telematics/tv_service.html
2022/10/11
Power Atlas地図(2022年版)の販売を開始いたしました。
PowerAtlas地図(2022年版)の販売を開始しました。

1.収録される主要な新規開通道路
 ・高速道路、有料道路は2022年7月1日までの供用分を収録。
 ・一般道路は2022年4月までの供用分を収録。

 ○主な開通・開設情報:
 ・首都高速 入口料金所 ETC専用化
 ・新東名高速道路 伊勢原大山IC~新秦野IC
 ・中部横断自動車道 南部IC~下部温泉早川IC
 ・東富士五湖道路 富士吉田忍野スマートIC
 ・白糸ハイランドウェイ 料金所移転
 ・伊勢湾岸自動車道 刈谷スマートIC
 ・阪神高速松原線 喜連瓜破~三宅JCT通行止め
 ・播磨自動車道 播磨新宮IC~宍粟JCT
 ・徳島南部自動車道 徳島JCT~徳島沖洲IC
 ・函館・江差自動車道 茂辺地木古内道路 北斗茂辺地IC~木古内IC
 ・東北自動車道 平泉スマートIC
 ・東北中央自動車道 村山本飯田IC~大石田村山IC

2.住所検索データ
 2022年7月1日現在の市町村合併情報を収録。
 ○新規市町村合併なし

3.街区家形地図
 2022年7月1日現在の街区家形地図を収録。
 ○主な新規開設
 [道の駅]
  ・道の駅 南えちぜん山海里
  ・道の駅 かさま
  ・道の駅 ごいせ仁摩
  ・道の駅 なら歴史芸術文化村
 [ショッピングセンター]
  ・JR富山駅ビル
  ・ノブレスパルク袋井
 [宿泊施設]
  ・東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
 [専門店]
  ・めんたいパークびわ湖
 [美術館]
  ・大阪中之島美術館

本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
  住友電工システムソリューション株式会社
  MaaS事業部営業企画課
  TEL:03-5273-7572(東京)

下記HPからも、お問い合わせ承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html

2022/10/04
当社取扱製品、車両運行管理システム「Eagle Sight®」の開発元、住友電気工業株式会社が早稲田大学と共同で物流事業における配送計画立案への量子コンピューティング適用実用化の検討を開始しました。
当社取扱製品、車両運行管理システム「Eagle Sight®」の開発元、
住友電気工業株式会社(住所:大阪市中央区、社長:井上 治)と
早稲田大学理工学術院 戸川研究室(住所:東京都新宿区、教授:戸川 望)は
物流事業における配送計画立案への量子コンピューティング適用実用化に向け、共同検討を開始しました。

詳しくは下記にて紹介しています。
https://sumitomoelectric.com/jp/sites/japan/files/2022-09/download_documents/prs110_0.pdf
2022/09/21
公式YouTubeチャンネルに第3回Webセミナー「カーボンニュートラルな社会とクルマ~住友電工グループが取り組むEV分野への挑戦~」を公開しました。
第3回Webセミナーは「カーボンニュートラルな社会とクルマ~住友電工グループが取り組むEV分野への挑戦~」
と題して開催しました。セミナーの内容は
1.カーボンニュートラルに向けたEV推進の現状
2.EVを支援する住友テレマティクスについて
ご紹介しています。(約32分)
ぜひ、ご視聴ください。





2022/09/06
拡張版全国デジタル道路地図データベース(ADF)Ver3「2022年7月版」の販売を開始いたしました。
1.道路ネットワークの更新
(1)2022年7月1日までの「有料道路」、「幹線道路」の情報を収録致しました。
・函館・江差自動車道 茂辺地木古内道路 北斗茂辺地IC~木古内IC
・首都高速 入口料金所 ETC専用化
・新東名高速道路 伊勢原大山IC~新秦野IC
・伊勢湾岸自動車道 刈谷スマートIC
・阪神高速松原線 喜連瓜破~三宅JCT通行止め
・播磨自動車道 播磨新宮IC~宍粟JCT

(2)2022年7月2日以降に開通を予定する「有料道路」、「幹線道路」の情報を収録致しました。
・東北縦貫自動車道 菅生スマートIC
・東北中央自動車道 東根北IC~村山本飯田IC
・東北自動車道 都賀西方スマートIC
・北関東自動車道 出流原PAスマートIC
・上信越自動車道 甘楽PAスマートIC
・首都高速1号羽田線 大井JCT形状変更
・北陸自動車道 黒埼スマートIC(上り)
・中部縦貫自動車道 大野油坂道路 大野IC~和泉IC
・東富士五湖道路 富士吉田忍野スマートIC
・長野自動車道 筑北スマートIC
・中央自動車道 神坂スマートIC
・南知多道路 武豊北IC
・名神高速道路 多賀スマートIC
・松江自動車道 雲南加茂スマートIC
・東九州自動車道 清武南IC~日南北郷IC

2.背景データの更新
2022年7月1日までの「「駅、役場、警察、道の駅、ショッピングセンター」の情報を収録いたしました。
【新設】道の駅「ごいせ仁摩」
【新設】道の駅 なら歴史芸術文化村

本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
住友電工システムソリューション株式会社
MaaS事業部 営業企画課
TEL:03-5273-7572(東京)
2022/08/30
メディアページに活用事例「急ブレーキ多発地域と交通事故データの重畳表示例」を追加しました。
2022/08/23
オンライン展示会「ITmedia Virtual EXPO 2022秋」に出展します。
8月30日(火)~9月30日(金)に開催されるオンライン展示会
「ITmedia Virtual EXPO 2022秋」に出展します。

展示ブースは
「リテール&ロジスティクス サプライチェーン」にて
■Webセミナー動画
「ホワイト物流実現に向けた3ステップ~物流DX推進のために~」

■ホワイトペーパー
「輸配送におけるコスト改善策」
を展示しており物流業界における業務効率改善を紹介します。

業務効率改善ツールとして
・配送計画システム「配送デス」
・車両運行管理システム「Eagle Sight」
・ナビゲーション「AgentNavi」
を紹介しています。

展示ブースへのご来場を心よりお待ちしております。

オンライン展示会「ITmedia Virtual EXPO 2022秋」公式サイト
https://ve.itmedia.co.jp/em/2022a/manufacturing/
2022/07/25
車両運行管理システム「Eagle Sight」紹介動画を公開しました。
YouTubeに車両運行管理システム「Eagle Sight」の紹介動画を公開しました。
スマートフォンやGPS車載端末を利用し、人やクルマの現在位置把握や到着予測、作業状況管理を行うクラウドサービスです

ぜひ、ご覧ください。






「Eagle Sight」製品紹介ページ
https://www.traffic-probe.jp/logistics/eagle-sight.html

お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html
2022/07/22
公式YouTubeチャンネルに「第2回Webセミナー:ホワイト物流実現に向けた3ステップ~物流DX推進のために~」を公開しました。
第2回Webセミナーは「ホワイト物流実現に向けた3ステップ」~物流DX推進のために~
と題して開催しました。セミナーの内容は物流を取り巻く環境における課題
(人手不足、残業時間削減他)解決のため、配送計画(配送デス)/動態管理(Eagle Sight)/目的地案内(AgentNavi)の
3ステップの活用で業務改善をご紹介しています。(約35分)

ぜひ、ご視聴ください。






お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html
2022/07/15
荷主、配送事業者の経営者必読! 2024年問題にも対応: 配送計画システムの導入で最適配車、輸配送コスト削減
「2024年問題にも対応: 配送計画システムの導入で最適配車、輸配送コスト削減」を掲載いたしました。
本記事では配送計画業務の課題と配送計画システムによってどのように最適配車や輸配送コスト削減が実現できるのかについてご紹介しております。

ご確認いただきお客様のお役に立てれば幸いです。

https://www.traffic-probe.jp/wp_all/wp04
2022/07/14
「配送計画のシステム化で二酸化炭素(CO2)排出量を削減」ご紹介資料を公開しました。
【物流業界のSDGs「グリーン物流」で二酸化炭素(CO2)削減】
各業界においてSDGs達成のための課題のひとつ、「二酸化炭素(CO2)排出量の削減」に向けた取り組みが
求められています。
物流業界においても、輸送に使われる車両から排出される二酸化炭素(CO2)の削減や、
環境に配慮した物流形態の構築が急務となっています。

現在、配車計画立案においてベテランの方が手作業で割り当てされている物流事業者様もおられると思います。
当社配送計画システム「配送デス」を導入頂いた多くの企業様で、配送ルートの最適化により配送車両の削減に
成功しました事例をご紹介いたします。

■配送計画システム「配送デス」の導入効果
 ・配送ルートの最適化や配送車両の削減
    ⇒二酸化炭素(CO2)削減、車両運用コスト削減
 ・配車計画時間の削減
    ⇒属人化解消、労働時間の短縮

■詳細は、資料ダウンロードページの
「配送計画のシステム化で二酸化炭素(CO2)排出量を削減」 ご紹介資料を参照ください。
https://www.traffic-probe.jp/document.html

「配送デス」製品紹介ページ
https://www.traffic-probe.jp/logistics/haisoudesu.html

「配送デス」のサーバ版は「Traffic Vision/DP」となります。
「Traffic Vision/DP」製品紹介ページ
https://www.traffic-probe.jp/logistics/tv_dp.html

お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html
2022/06/16
ご好評頂いている、車両運行管理システム「Eagle Sight」のカタログを公開しました。
物流事業者様に、ご好評頂いている車両運行管理システム「Eagle Sight」のカタログを
資料ダウンロードページに追加し公開しました。

製品紹介
【Eagle Sight】
車両の所在位置や移動履歴の管理を可能とする動態管理機能などを備えた、
車両運行管理トータルソリューションシステムです。クラウドでの御提供となります。

また配送計画ソフトウェア「配送デス」から出力される配送計画を
車両運行管理システム「Eagle Sight」に取り込むことで
配送計画に対する進捗状況の確認が可能となり、
刻々と変化する配送現場の"今"が見えるようになります。

<「配送デス」と「Eagle Sight」との連携効果>
・VICS交通情報(リアルタイム交通情報)により、常に変化する交通情報を
 考慮した精度の高い到着予想時刻を提供します。
・配送計画に対する遅れを早期にキャッチできるため、他の車両でリカバリーする
 などの手を迅速に打つことができます。

詳しくは
https://www.traffic-probe.jp/document.html
にアクセス頂きログイン後「物流ソリューション関連」コーナーの
「車両運行管理システム Eagle Sight」のカタログをご覧下さい。

<<<<< 特別価格キャンペーン実施中(8/31まで) >>>>>
2022年8月31日までに、車両運行管理「Eagle Sight」を契約頂きました
ユーザー様に限り、特別価格にて9月30日までご利用頂けます。
※10月1日以降の月額利用料は、別途お打合せさせていただきます。

さらに、新規で配送計画「配送デスVer.5」と車両運行管理「Eagle Sight」の両方のシステムをご検討のお客様につきましても、特別価格で両システムをご導入いただけます。

お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html
2022/06/15
配送計画システム「配送デス」と サーバー型配送計画システム「Traffic Vision/DP」が エコ製品に認定され、表彰されました。
2022/06/02
特別価格キャンペーン!! 配送計画「配送デス Ver5」と車両運行管理「Eagle Sight」が連携しました。
5月9日 から 8月31日 までに、配送計画「配送デス Ver5」と車両運行管理「Eagle Sight」
ご契約いただきましたユーザ様に限りまして、特別価格で車両運行管理「Eagle Sight」を9月30日 まで運用いただけます。
※9月30日以降の月額利用料は、別途お打合せさせていただきます。
車両運行管理「Eagle Sight」キャンペーン価格 
製品   :車両運行管理「Eagle Sight」
月額利用料:移動体管理機能 車両1台あたり 特別価格でご対応
      配送計画機能  事務所処理パソコン1台あたり 特別価格でご対応

※ご購入ご導入につきましては、条件がございます。
メディアをご一読いただき、営業までお問い合わせくださいませ。
住友電工システムソリューション株式会社
MaaS事業部営業企画部
https://www.traffic-probe.jp/contact.html
 03-5273-7572
 03-5273-7574
2022/05/31
Webセミナー「増加する社会インフラの老朽化対策でのビッグデータ活用」を開催します。
このたび、自動車ビッグデータ関連の技術に関心や課題のある企画・研究部門の方、工事渋滞等の交通課題に関心、検討されている方に向けたプローブデータ活用を題材にセミナーを開催いたします。

Webセミナー詳細・お申し込みページ:
https://www.traffic-probe.jp/seminar202206.html


【Webセミナー概要】
テーマ :増加する社会インフラの老朽化対策でのビッグデータ活用
 ~乗用車の走行データで工事渋滞を回避~
日 程 :2022年6月24日(金) 14:00開始 40分間の予定
会 場 :オンライン(全国どこでも参加可能)
参加費 :無料(事前申込制)※お申込み期限:6月24日(金)12:00まで
テーマ :増加する社会インフラの老朽化対策でのビッグデータ活用
参加方法:インターネットに接続できる環境(パソコンなど)があれば、どこからでもご参加いただけます。
定 員 :50名 ※定員になり次第締切とさせていただきます。
対 象 :自動車ビッグデータ活用に興味がある方、道路施策や交通課題にプローブデータの活用を検討されている方、自動車ビッグデータ技術に関心のある企画・研究者様、住友電工グループの技術に興味がある方。
※なお、競合他社/同業者からのお申込みなど、当社の判断によりセミナー参加をお断りする場合があります。 予めご了承ください。

本Webセミナーについてのお問合せ先:
住友電工システムソリューション株式会社 お問い合わせ窓口
sss-its-apl-ml@list.sei.jp

※「Webセミナー詳細・お申し込みページ」からお申込みできない場合も、恐れ入りますが、上記窓口にご連絡ください。


2022/05/09
車両運行管理(動態管理)「Eagle Sight」のページを公開
車両運行管理システム(動態管理)「Eagle Sight」のご紹介ページを公開しました。

詳しくは
https://www.traffic-probe.jp/logistics/eagle-sight.html
をご覧下さい。

【Eagle Sight】
車両の所在位置や移動履歴の管理を可能とする動態管理機能などを備えた、
車両運行管理トータルソリューションシステムです。

資料ダウンロードページの「車両運行管理システムEagle Sight」資料もご参照ください。
https://www.traffic-probe.jp/document.html
・ 【Eagle Sight】+車両貨物室 温度監視
・TMS(配送+動態)大手スーパー店舗配送
・車両運行管理システムと配送計画システムの連携


お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html
2022/04/27
原油価格高騰の現状と自社で検討できる取り組み策をご紹介(改定版)
「原油価格高騰の現状と自社で検討できる取り組み策をご紹介」(改定版)を掲載いたしました。
本記事ではウクライナ情勢の原油価格への影響から、燃料高騰の現状と影響、
原油価格上昇時の対応策についてご紹介しております。

ご確認いただきお客様のお役に立てれば幸いです。

https://www.traffic-probe.jp/wp_all/wp02.html
2022/04/19
車両運行管理システム「Eagle Sight」に「車両貨物室 温度監視機能」を 追加しました。
物流業者様にご好評頂いている車両運行管理システム「Eagle Sight」に
専用機器(温度測定装置)を接続連携することで車両貨物室の温度監視が出来る様になりました。

このことにより、事務所等のパソコンからリアルタイムに「車両の位置」、「貨物室の温度」を
確認することができます。

※Eagle Sightとは:
  GPS端末(専用機又はスマホ)を活用し車両位置把握、配送進捗見える化できるソリューションです。

詳しくは
https://www.traffic-probe.jp/document.html
にアクセス頂きログイン後「物流ソリューション関連」コーナーの
「Eagle Sight+車両貨物室 温度監視」のご紹介 をご覧下さい。

お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html
2022/04/13
配送計画「配送デス」と車両運行管理「Eagle Sight」連携機能について、物流ウィークリー様のWebニュースに掲載されました。
物流業者様にご好評頂いている配送計画システム「配送デス」と
車両運行管理システム「Eagle Sight」との連携機能について
物流ウィークリー様のWebニュースに掲載頂きました。

詳しくは
https://weekly-net.co.jp/logistics/134681/
をご覧下さい。

【配送デス】
積載効率と巡回効率を同時に考慮し、VICS交通統計情報を活用した精度の高い
配送計画を立案するパッケージソフトウェアです。
製品紹介ページ
https://www.traffic-probe.jp/logistics/haisoudesu.html

【Eagle Sight】
車両の所在位置や移動履歴の管理を可能とする動態管理機能などを備えた、
車両運行管理トータルソリューションシステムです。

詳細は資料ダウンロードページの
「車両運行管理システムEagle Sight」資料をご参照ください。
https://www.traffic-probe.jp/document.html

お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html
2022/04/07
総務省様の「ビッグデータ等の利活用推進に関する産官学協議のための連携会議」にて当社商品を紹介しました。
総務省様の「ビッグデータ等の利活用推進に関する産官学協議のための連携会議」にて当社商品を紹介しました。

会議名 ビッグデータ等の利活用推進に関する産官学協議のための連携会議(第17回)

日時 2022年3月18日(金)16:00~18:00

場所 総務省第二庁舎7階中会議室(Web会議)

議題

(1) 自動車の走行データの活用について
(2) 人流データを用いたテレワーク実施率の検討について
(3) SDG11.3.1(人口増加率と土地利用率の比率)の最終報告
(4) ビッグデータ連携会議の取りまとめについて

上記会議の(1)において「Traffic Vision プローブデータ&サービス概要」(本田フローティングカーデータ)を紹介しました。

詳細は下記をご覧ください。

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/02toukatsu01_04000420.html

以上
2022/03/25
2021年度に反響が大きかったコンテンツについて。
2021年度に「テレマティクスサービスサイト」で反響が大きかったコンテンツをご紹介いたします。

◆ホワイトペーパ:URL:https://www.traffic-probe.jp/wp_all.html
2021年12月に市場動向や関連ニュースから課題と弊社製品を利用した対応案の紹介ページを新設しました。

・【経営者・IT推進部門必読!】物流業界の労働力不足の現状と今後の対応策の紹介
  URL:https://www.traffic-probe.jp/wp_all/labor_shortage.html

・【物流業界の経営者必読!】原油価格高騰の現状と自社で検討できる取り組み策をご紹介
  URL:https://www.traffic-probe.jp/wp_all/wp02.html

◆資料ダウンロードページ:https://www.traffic-probe.jp/document.html

人気コンテンツは下記の3点でした。

・「リアルタイム旅行時間表示サービスを活用した日光の渋滞対策実証実験」
・「一般車両プローブを活用した生活圏安全対策」
・活用例:TMS(配送+動態)大手スーパー店舗配送

◆ご案内
2022年3月4日(金)に開催したセミナーの資料を掲載しました。
セミナーテーマ:
 これだけはおさえておきたい!カーボンニュートラルな社会とクルマ
   ~住友電工グループが取り組むEV分野への挑戦~

セミナー資料を資料ダウンロードページに追加いたしました。
 https://www.traffic-probe.jp/document.html

お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html

以上
2022/03/23
物流業界「2024年問題」について解説と対応策をご紹介します。
「物流業界「2024年問題」を一から解説」
を掲載いたしました。

本記事では物流業界における2024年問題について解説と対応策をご紹介しております。
ご確認いただきお客様のお役に立てれば幸いです。
https://www.traffic-probe.jp/wp_all/wp03_1.html
2022/02/18
配送計画システム「配送デス」Ver.5.3の販売を開始いたします。
・主な機能追加・改善点

1.Windows 11 Professional(64bit)に対応しました。
「配送デス」Ver.5.3動作環境
----------------------------------------------------------------------
項 目    /     内  容
----------------------------------------------------------------------
OS     /Microsoft  Windows 10 Professional(64bit)
              Windows 11 Professional(64bit)
              Windows Server 2012 R2(64bit)
              Windows Server 2016(64bit)
----------------------------------------------------------------------
CPU    /Intel Corei5 プロセッサ 以上を推奨
メモリ    /8GB 以上推奨
HDD    /30GB 以上の空き領域
ディスプレイ /XGA(1024x768) 以上
データベース /Oracle Database 12cR2
        Oracle Database 19cR3
        PostgreSQL 12.X
※データベースは(Oracle/PostgreSQL)のどちらか選択して頂きます。
---------------------------------------------------------------------- ◆「配送デス」とは
 輸配送コスト削減、作業負荷軽減、作業時間短縮などの課題解決に向けて
 ご利用いただいている製品です。

 主な特長は
 ・VICS交通情報(統計情報)を利用した高い立案精度
   渋滞情報(統計情報)を加味した経路計算で、お客様で車両の走行速度
   を調整する必要がありません。このため経験の浅い方でも一定以上の
   高い精度の計画立案が可能です。
 ・荷物制約(重量、容量、配送時刻など)、車両制約(屯車、車種、運行
   時間など)、配送先制約(軒先条件、配送可能時間帯など)を立案段階
   で考慮ができます。
 ・経験の少ないドライバーへの支援
   配送出発前に配送一覧表とルート地図で、道に不慣れなドライバーへの
   支援にご利用いただいています。
---------------------------------------------------------------------
◆詳細は以下のURLをご参照ください。
 「配送デス」製品紹介ページ
https://www.traffic-probe.jp/logistics/haisoudesu.html
※「配送デス」Ver.5.3はWindows 11 Professional(64bit)に対応致しました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――― お問い合わせは下記にて承ります。
https://www.traffic-probe.jp/contact.html
2022/02/16
Traffic Vision SERVICEの「2022年1月版」地図の更新情報
Traffic Vision SERVICEの「2022年1月版」地図情報の更新内容をお知らせします。


1.収録される主要な道路
 2022年1月19日時点(2022年1月19日情報調査)の主要な新規開通道路を収録。


〇開通・開設
 山形県  :東北中央自動車道 村山本飯田IC~大石田村山IC
 和歌山県 :阪和自動車道 湯浅御坊道路 川辺IC フルインター化


本件に関するお問い合わせは弊社営業窓口までお願いいたします。
 住友電工システムソリューション株式会社
 MaaS事業開発部 営業企画課
 TEL:03-5273-7572(東京)
 E-mail:sss-its-apl-ml@list.sei.jp

当社Webフォームからのお問い合わせは、こちらからお願いいたします。

「Traffic Vision SERVICE」に関する詳細は以下のURLをご参照下さい。
https://www.traffic-probe.jp/telematics/tv_service.html
2022/02/08
大阪 スマートシティパートナーズフォーラム(OSPF)ホームページのNews記事に 当社製品Traffic Vision プロ-データ&サービスのHondaフローティングカーデータ を活用した「交通渋滞解消に繋がる通行状況の見える化の実証」が掲載されました。
大阪 スマートシティパートナーズフォーラム(OSPF)ホームページのNews記事に、当社製品Traffic Vision
プロ-データ&サービスのHondaフローティングカーデータを活用した「交通渋滞解消に繋がる通行状況
の見える化の実証」が掲載されました。

下記URLをご参照ください。

https://smartcity-partners.osaka/koutsujutai_jissho/

2022/02/01
Webセミナー「これだけはおさえておきたい! カーボンニュートラルな社会とクルマ」を開催します。
このたび、EVの業務利用を企画検討されている方やEV関連の技術に興味がある方向けに、
EVの現状と住友電工グループのEV関連の取組みと将来像を題材としたセミナーを開催いたします。

Webセミナー詳細・お申し込みページ:https://www.traffic-probe.jp/seminar202203.html

-------------------------------------------------------------------------------
【Webセミナー概要】
テーマ :これだけはおさえておきたい!カーボンニュートラルな社会とクルマ
 ~住友電工グループが取り組むEV分野への挑戦~
日 程 :2022年3月4日(金) 14:00開始 40分間の予定
会 場 :オンライン(全国どこでも参加可能)
参加費 :無料(事前申込制)※お申込み期限:3月2日(水)まで
参加方法:インターネットに接続できる環境(パソコンなど)があれば、
     どこからでもご参加いただけます。
定 員 :100名 ※定員になり次第締切とさせていただきます。
対 象 :業務車両にEV導入を検討されている方、
EV関連技術に関心のある企画・研究者様、住友電工グループの技術に興味がある方。
     ※なお、競合他社/同業者からのお申込みなど、当社の判断により
セミナー参加をお断りする場合があります。 予めご了承ください。
-------------------------------------------------------------------------------

本Webセミナーについてのお問合せ先:
住友電工システムソリューション株式会社 お問い合わせ窓口
sss-its-apl-ml@list.sei.jp
※「Webセミナー詳細・お申し込みページ」からお申込みできない場合も、
 恐れ入りますが、上記窓口にご連絡ください。